むずむず脚症候群で睡眠障害?
むずむず脚症候群で睡眠障害になる!というのは本当か?
睡眠障害だからむずむず脚症候群になる!?どちらも正解でどちらもそれだげが原因ではありません。
一般的に睡眠障害(英: Sleep disorder)とは、wikipediaによると、人や動物における睡眠の規則における医学的な障害のことを言うようです。
(引用:wikipedia)
睡眠障害には種類があって、眠れない症状の不眠症。その逆が過眠症です。
不眠症は、夜寝つきが悪かったり、寝てもぐっすり眠れなかったり、朝早く起きてしまったりします。
過眠症は、夜寝ているにもかかわらず、日中激しい眠気が起きます。
ストレスや脳内の覚醒維持機能の異常が原因と言われています。
話をもとに戻すと、むずむず脚症候群と睡眠障害の関係ですが、脚の不快感で夜の寝つきが悪いので不眠。ということで過眠症より不眠症の人の方が多いでしょう。
原因も似ていますね。ストレスや脳の覚醒維持機能の異常で、むずむず脚症候群の原因は、脳の神経伝達物質であるドーパミンの異常なので、やはり、何かしら脳の神経に異常をきたしていることになります。
周期性四肢運動障害とは
むずむず脚症候群と間違えやすい病気が「周期性四肢運動障害」です。
周期性四肢運動障害は夜間睡眠中に、足や手がぴくつ苦症状で、夜、何度も目が覚め深く眠れない睡眠障害になります。
睡眠障害専門の医師もいるので、眠れずにストレスが溜まっている方は、専門医にみてもらうとよいでしょう!